イプライン施設の運転状況
利用者起因によるパイプライン詰まり「ZERO」期間
(Campaign to reduce pipeline clogging period to "ZERO")
4月29日
マナー違反のごみ投棄の復旧作業(若葉町7番)
復旧のために4月22日(火)に輸送管内洗浄作業を実施いたしましたが、詰まり解消には至っておりません。再度輸送管内洗浄作業を5月2日(金)・5月3日(土)に実施されます。なお、投入口:08079に対して継続して臨時収集を実施いたしますが、投入口:08069については、近隣の投入口:10029をご利用ください。
マナー違反のごみ投棄(若葉町6番)
若葉町6(投入口08049、08059)で4月22日(火)にマナー違反のごみ投棄が発生し、パイプラインは停止しています。復旧作業のため、輸送管内洗浄作業(5月2日(金)・5月3日(土))を行います。なお、臨時収集は明日4月25日(金)から実施されます。
なお、マナー違反のごみ投棄は高圧洗浄機でごみを取り出しますので多額な費用が掛かります。マナー違反のごみは絶対に投棄しないでください。
- 日曜日はパイプラインが停止しています。なお、土曜日の午後は投入口のごみを吸引(陽光町以外)していますので緑のランプが表示している場合はごみを捨てるとができます。
- パイプライン運転時間は新しい運転方法(8月~10月までの試用期間)が終了しました。今後ともCO2削減を目指しパイプライン利用者の利便性を考慮して11月1日(金曜日)からは現在のパイプラインの運転を継続することになりました。詳細は下記の表を確認してください。
- 11月1日からの新しいパイプライン運転方法のポイントは、

- ゴミをダストシュートに快適に捨てるためには、紙ゴミを選別し、出す量を減らし、午前中に捨てることが重要です。
- ゴミパイプラインの老朽化が進み、輸送管の腐食が進行しています。これに伴い、補修費用が大規模かつ高額になる傾向が顕著です。ゴミの減量に努め、大切に使用することが長期的な延命につながります。
- ダストシュートにゴミ箱から指定袋に入れずに直接捨てたり、不燃物や電化製品(クラリオンのステレオ? )を捨てることは絶対にやめましょう。
- 赤ランプが点灯している場合は、持ち帰る勇気!
- 他人のゴミが原因でカラスが散らかした後片付けをするのは不快です。ルールを守り、皆が気持ち良く利用できるようご協力をお願いいたします。
パイプライン稼働状況
- 投入口別パイプライン稼働・停止レポート 2024年4月~2024年11月(EXCEL)
- 投入口別パイプライン稼働・停止レポート 2024年4月~2024年9月(EXCEL)
- 投入口別パイプライン稼働・停止レポート 2023年4月~2024年2月(EXCEL)
- 投入口別パイプライン早朝運転稼働・停止レポート 2023年前半(EXCEL)
- 投入口別パイプライン稼働・停止レポート2022年度(EXCEL)
- 投入口別パイプライン稼働・停止レポート2021年度(EXCEL)
以上