私たちのウェブサイトへようこそ!Welcome to our website!
このホームページは、「パイプラインとごみ」に関する基本的な情報を提供しています。私たちの基本ビジョンは、これらの情報をもとに、市民と芦屋市が協力して問題を解決し、信頼関係を築き、より良い「街まちづくり」を実現することです。This website provides basic information about "pipelines and garbage". Our basic vision is for citizens and Ashiya City to work together to solve problems, build relationships of trust, and realize better urban development based on this information.
ニュース
住民説明会のスケジュール、いつでもごみが捨てられる安心のパイプラインの使い方のマニュアルの配布、アンケート実施
2019年02月21日 22:11
パイプライン施設の条例化か決まり、今後の活動や輸送管を長期間もたせる使い方の説明を5つの集荷所にて説明をいたします。詳しくいは「トラブル「0」化運動を参照してください。
新浜町7の投入口の詰まりの原因
2019年02月14日 18:45
新浜町の一部地域(新浜町7)は仮復旧しておりますが、輸送管の中にはいり、市の担当者がパイプラインの中に入り大変な作業で詰まっているものを取り出しました。詳しくは、「パイプラインの運転状況」を参照ください。なお、ゴミパイプライン協議会や利用者の会で現物を持参する予定です。
2月、4月のスケジュール更新
2019年02月09日 08:26
2月開催のワーキング・グループAと4月開催のゴミパイプライン協議会の日程を更新しております。詳しくはスケジュールを参照してください。
あしや市議会だより 2019年2月
2019年02月07日 19:32
あしや市議会だよりにパイプライン施設の運用期間を定める条例制定の記事がありました。詳細は「パイプラインの新聞記事」を参照してください。
ゴミパイプライン協議会の議事録
2019年02月06日 08:46
ゴミパイプライン協議会の議事録を更新しました。詳しくは「ゴミパイプライン協議会」のページを御覧ください。
輸送管トラブル・詰まり情報
2019年01月23日 08:37
1月22日に2箇所で、利用者のゴミ不法投棄でパイプラインが詰まりました。場所は浜風町6(大量の発泡スチロールの投入)、緑町1(鉄類(水筒)、缶の投入)。
2019年3月のスケジュール
2019年01月16日 08:48
3月のスケジュールを記載しています。詳細はスケジュールの2019年3月を見てください。
1月、2月のスケジュールの更新
2019年01月07日 14:16
1月開催のワーキング・グループAと2月開催のゴミパイプライン協議会の日程を更新しております。詳しくはスケジュールを参照してください。
パイプラインの運用期間が条例で決まりました。
2018年12月23日 11:33
12月21日芦屋市の本会議で「芦屋市廃棄物運搬用パイプライン施設の運用期間を定める条例」が全会一致で可決されました。条例の内容は次のとおりです。(廃棄物運搬用パイプライン施設の運用期間)第1条 可燃ごみの収集及び運搬を行う廃棄物運搬用パイプライン施設の運用期間は,次に定めるところによる。(1) 芦屋浜区域(新浜町,浜風町,高浜町2番から9番まで,若葉町,緑町及び潮見町を含む区域をいう。)における廃棄物運搬用パイプライン施設による収集及び運搬は,平成51年3月31日までを限度とする。(2) 南芦屋浜区域(陽光町1番から7番まで,海洋町1番から7番まで及び南浜町1番から9番までを含む区域をいう。)における廃棄物運搬用パイプライン施設による収集及び運搬は,平成63年3月31日までを限度とする。
パイプライン施設に関する神戸新聞記事(11月27日)
2018年12月06日 16:56
神戸新聞に「パイプライン施設に関する運用年数」についての記事が掲載されています。詳しくは、「パイプラインの新聞記事」を参照してください。
アイテム: 301 - 310 / 385