私たちのウェブサイトへようこそ!Welcome to our website!
このホームページは、「パイプラインとごみ」に関する基本的な情報を提供しています。私たちの基本ビジョンは、これらの情報をもとに、市民と芦屋市が協力して問題を解決し、信頼関係を築き、より良い「街まちづくり」を実現することです。This website provides basic information about "pipelines and garbage". Our basic vision is for citizens and Ashiya City to work together to solve problems, build relationships of trust, and realize better urban development based on this information.
ニュース
芦屋市廃棄物減量等推進審議会の資料-第1回目 8月8日開催
2016年09月10日 22:46
パイプラインの運命を決める芦屋市廃棄物減量等推進委員会がスタートしました。今回はそこで配布された資料をHPに保管しましたので、量は多いですが、非常に役立つ内容ですので、是非ご確認をお願いします。その中でも今後10年間の基本方針を決める基本計画がありますので、注意深く読んでください。なお、過去の審議会の資料は市のHPにあるますので、審議会資料一覧をクリックしてください。
1)議事録
2)2016年ごみ処理フロー
2)2016年基本計画
3)第2回審議会開催の案内
4)芦屋市一般廃棄物処理基本計画(概要)
5)芦屋市廃棄物運搬用パイプライン施設
6)基本計画 平成24年度版(その1、その2)
7)審議会資料一覧
パイプライン障害の状況
2016年09月10日 21:59
パイプラインが日々老朽化に伴い、故障をしており、ごみをダストシュートから捨てることができない箇所が発生しています。どのようなところで、どのような故障があっているのかを認識するために今回このレポートを作成しています。
興味ある方はご覧ください。私たちはデータを保存し傾向を分析しますが、日々の問題は市のHPに掲載がありますのでそこを見てください。
1)私たちのHPのリンク
2)市のHPへのリンク(芦屋市パイプライン運転状況)
芦屋市将来人口推移報告書
2016年05月23日 11:01
芦屋市は今後40年間の人口推移の報告書を作成した。注目すべきは芦屋浜地区で、浜風小学校区、潮風小学校校区が大幅な人口減少予測がなされており、スラム化防止を含めて街づくりをどのようにしていくかが大きな問題となる。
芦屋浜・南芦屋浜まちづくり調査特別委員会 議事録
2016年05月19日 11:26
芦屋市議会内に設置された「芦屋浜・南芦屋浜まちづくり調査特別委員会」での議事録です。現在までに2回の議事録が芦屋市のHPに記載されています。どのような議論がされているか注目していく必要があります。なお、この委員会は傍聴することができますので、日程などに関しては市議会事務局(0797-38-2001)へ連絡してください。
平成27年度 第2回 芦屋市廃棄物減量等推進審議会 会議録
2016年05月19日 11:10
平成28年3月18日に開催された芦屋市廃棄物減量等推進委員会の議事録です。次回には芦屋市のパイプライン問題に関する答申がこの会でなされるので、どのような内容で示されるのか注意が必要です。
芦屋市廃棄物運搬用パイプライン施設についての勉強会報告
2016年05月19日 10:53
パイプライン関しての勉強会の実施状況の報告がありました。
ごみパイプライン利用上のお願い(芦屋市市民生活部環境施設課)
2015年11月27日 15:49
環境施設課の「ごみパイプライン利用上のお願い」パンプレット。パイプラインは私たちの大切な資源です。「パイプラインに関する情報」の「市民生活部情報」の「ごみパイプライン利用上のお願い」をクリック。
利用者の会運営要領
2015年11月26日 11:41
私たち利用者の会の運営要領を作成しました。詳細は「私たちについて」の「ゴミ収集パイプライン利用者の会運営要領」をクリックしてください!
環境処理センターの見学会報告
2015年07月06日 11:55
環境処理センターの見学会の報告去る6月13日(土)に環境処理センターの見学会を実施しました。当日9時半に潮見南公園に集まり 自転車組と徒歩組 自動車分乗組に分かれて環境処理センター1階会議室に集合(約50名)。先ず パイプライン問題特別対策委員会の鈴木委員の挨拶に始まり 環境施設課の担当者より以下の説明がありました。1、ごみ処理の概要・区域別収集方法JRから北は委託業者のゴミ回収車による収集 JRから南 臨港線までの間は市直営の回収 臨港線より南はパイプライン及び市直営の回収車による収集。2、ごみ処理の状況・・3Rの推進 (1)ごみ発生の抑制(リデュース)最後まで使い切りゴミを出さない(詰め替え容器の使用)(2)再利用(リユース)一度使用したものをそのままの形で再使用(フリマ・リユースフェスタ)(3)再生利用(リサイクル)再生可能なゴミを新たな製品の原料とする3、分別の種類・・芦屋市では12分別収集をしています。「燃やすごみ」「段ボール」「雑誌・チラシ・その他の紙類」「新聞」「紙パック」「ペットボトル」「ビン」「カン」「その他の燃やさないゴミ」「粗大ゴミ」「一時多量ゴミ」「植木の剪定ゴミ」以上潮見南地区自治会パイプライン特別対策委員会
平成27年度 第1回廃棄物減量等推進審議会開催
2015年06月30日 16:54
パイプライン問題の重要な会議が開催されます。●日時;7月28日(火曜) 14:30~16:30●場所:環境処理センター1階会議室(浜風町)2月の市民参加は残念ながら1名でした。今回は大勢の皆さんの参加を期待しております。パイプライン利用者の会
アイテム: 371 - 380 / 385