環境処理センターの見学会報告

2015年07月06日 11:55

環境処理センターの見学会の報告

去る6月13日(土)に環境処理センターの見学会を実施しました。

当日9時半に潮見南公園に集まり 自転車組と徒歩組 自動車分乗組に分かれて環境処理センター1階会議室に集合(約50名)。
先ず パイプライン問題特別対策委員会の鈴木委員の挨拶に始まり 環境施設課の担当者より以下の説明がありました。

1、ごみ処理の概要・区域別収集方法
JRから北は委託業者のゴミ回収車による収集 JRから南 臨港線までの間は市直営の回収 臨港線より南はパイプライン及び市直営の回収車による収集。

2、ごみ処理の状況・・3Rの推進 
(1)ごみ発生の抑制(リデュース)最後まで使い切りゴミを出さない(詰め替え容器の使用)
(2)再利用(リユース)一度使用したものをそのままの形で再使用(フリマ・リユースフェスタ)
(3)再生利用(リサイクル)再生可能なゴミを新たな製品の原料とする

3、分別の種類・・芦屋市では12分別収集をしています。
「燃やすごみ」「段ボール」「雑誌・チラシ・その他の紙類」「新聞」「紙パック」「ペットボトル」「ビン」「カン」「その他の燃やさないゴミ」「粗大ゴミ」「一時多量ゴミ」「植木の剪定ゴミ」

以上

潮見南地区自治会パイプライン特別対策委員会